「中学生と、珈琲。」

「中学生と、珈琲。」

みなさま、おひさしぶりぶりです。

お店のブログを読んでいただける方がどのくらいいるのか知りませんが、とりあえず書きます。

まずは今回いい出会いがあり、このイベントを行えることに感謝いたします。
今後とも、このイベントをはじめ、
厚木周辺の若い方達が活躍できる場所として、認識されるように頑張って行きます。
どうぞ、応援よろしくお願い致します。

なぜ、中学生の絵を店内に展示するのか。
ただ単純になんかいいと思ったからではありません。

良くも悪くも、人の目にさらされるということで自分の力を知ることができます。
評価を得るという経験はもちろん次に進む反動になる理由ですが、
逆にそこで得た挫折や、苦しみから次に進む力が生まれることのほうが助走を付け加えることができると思っています。
その経験を自分に上手に使っていってくれたら嬉しいです。

そういった、いわゆる大人が経験していることを中学生のうちから味わうことはけして悪いことではなくて、いいことだと思います。

今話したことは中学生が得る経験です。

次は、僕の珈琲ショップに来るであろう大人の方について。
今回このイベントをやるにあたって僕はポスターという「パッケージ」を作りました。
このビジュアルは僕がお邪魔して撮りに行った写真がメインですが、
これがあるだけで、図書館や、そこら辺の地下や、街の掲示板に無碍に飾られるよりも注目していただけるはずです。

その上で、飾ってある中学生の作品を見ていただくと通常よりも、感受性高く見ていただけるかなと期待をしております。

若いときのような純粋な気持ちを思い出して、そこから大人も学べる、学び直すことは沢山ある。
僕はそう思います。

ポスタータイトル、「中学生と、珈琲。」
縦に連なっている字を読むと「学と、珈琲。」と読めます。

そして最後に、
今後このようなイベントを続けて行っていくための、応援していただける方探しております。
写真を取ってほしい、デザインを頼みたい、珈琲のトレーナーになってほしい、珈琲の定期便を頼みたいなど応援の方法は様々で構いませんので、もし!面白いなと、他のお店とはなんか違って、なんか面白いと思ってくれる方、
僕にお仕事いただけないでしょうか。続けて行くには応援が必要です。
ご連絡お待ちしております。

今年の夏は、おもしろいことまだまだ考えております。
引き続きお楽しみにお待ちくださいませ。

常連さん。
いつも応援ありがとうございます。
体力の続く限り頑張って行こうと思っておりますので、今後ともどうぞよろしくお願い致します。

summerbluecoffee

ブログに戻る